4月 302011

1週間くらい前ですが、首の左側がものすごくぴりぴりして違和感を感じました。

それから数日たって、首に赤くブツブツみたいなのができはじめました。

 

普段は何もしなければ痛みとか痒さとかなにも感じないんですけど触ると少し痛いのです。

 

あんまり怪我とかしても病院に行かないタイプの人間だったんですけど、社会人になったことだし、体調管理はしっかりしておこうと思って念のために皮膚科に行きました。

 

結果としては帯状疱疹(たいじょうほうしん)っていう病気(?)になってたみたいです。

帯状疱疹は体内にある水疱瘡(みずぼうそう)のウイルスがどうのこうので発症するみたいで、疲れている時になりやすいみたいです。

水疱瘡になったことがある人しか発症しないらしいし、他の人に感染することはほぼないみたいなので良かったです。

 

皆さん疲れはあまり溜め込まないように気をつけましょう!

僕なんかは疲れているなんて微塵も思っていなかったのにかかってしまったので、きっと知らない間に体は疲れていたんでしょう。

 

ゴールデンウィークは遊んだり実家に帰ったり仕事したりと人それぞれ予定があると思いますが、ゆっくり休める時はゆっくり休んでください!

4月 292011

ガチャコン

先日紹介(2011.04.12)した【ガチャコン】というiPhoneアプリですが、なんと先日アップデートされ【ガチャコン2】が追加されたので改めてご紹介させていただきます。

 

 

ガチャコン赤 ガチャコン2青

 

ご覧の通り従来のガチャコンは赤。最新のガチャコン2は青となっております。

フィギュア、音ポックルなども全て新しいものとなっているので、再びガチャガチャする楽しみを体感できます。

 

リアルタイムの10分で100円たまる….というシステムは変わっておりませんが、ガチャコンとガチャコン2での財布の中身(100円所持数)は共有となっています。どちらのガチャコンをやるのかはあなた次第!どっちをやるのかを迷うのも楽しいですよ!

 

ちなみにこのアップデートがあったので、ガチャコンをやり続けるという企画は一旦ストップしてガチャコン2をコンプリートしていきたいと思います。

 

アプリ名:ガチャコン
制作者様:STUDIO-蔵
価格:なんと無料!!!!!!

研修中の今、会社ではバナーを作ったり、作図をしたり、ビジュアルデザインを考えたりとWebデザイナーチックなことをやっています。

もちろん作った物は案件などでは使われません!

 

作成した物は共有フォルダに保存します。なので同期のみんなが作った物閲覧することが可能なのです。

仕事が終わり、帰る間際に一人で皆の制作物を見ていました。

 

….同期の皆様がクオリティの高い物を創りだしていて驚愕しました。

 

こんなに差が出るのか!って思うほど差がありすぎて困惑しております泣

 

まぁみんなデザイン学校とかデザインのアルバイトしていたから…それぐらい差があったっていいのさ…..

どうせしばらくすれば技術面なんて追いつくさ….

 

という考えでめげずに頑張っています!

 

とりあえず僕の弱点はデザインの引き出しが少なすぎるということに尽きます。

そんなわけで、デザインに関連する本を買って読み漁ろうと思っています。

 

いろんな物を見て参考にして頭に入れていくことでいろんなアイディアを出せるのではないだろうか。

 

しばらくの間はいろいろ大変だと思うけど、コツコツと経験値を積み重ねていけばきっと結果が付いてくるさー!

今日仕事が終わったあと、週刊少年ジャンプを買いにふらーっとコンビニによりました。

 

そしたらなぜかアイスが食べたくなり、ジャンボを買ってしまいました…!

 

そして家に帰って、気付いたときには…..

 

 

ジャンボ(アイス)

 

 

パスを抜いていました笑

おしまい!

4月 202011

社会に巣立ってからもうすぐ1ヶ月たとうとしている。

そんな僕が日々思うのは、本当に時間が足りないということだ。

 

やりたいこととか、やらなきゃいけないことがありすぎてもうどうしよう!っていう感じです。

とりあえずはWebデザイナー検定を受ける(詳しくはコチラ)のでその勉強をしなければいけないのですが。

 

本当はHTML5のことであったりJavaScriptについても勉強したいと思うわけです。

あと英語も勉強したいかもしれない…

 

と、何気に学びたいことが最近増えてきている。

大学生の頃からこれぐらい意欲的だったら!と思うと、少し後悔です。

でも逆に、まだ22歳。

まだまだ人生始まったばかりの段階でこのことに気づけたのは大きいと思う!

 

何事も考え方次第ですなぁ…

 

ということで僕は今からノート(会社で学んだことを綴っているのです)を作ってきます。

さようなら〜。

4月 192011

我が家には犬が2匹います。

そのうちの片方の犬の写真を入手することが出来たので公開してみようと思います。

先に言っておきますが、けっこう可愛いですよ!

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

エルモの写真

2011年7月10日…….

 

僕はWebデザイナー検定(エキスパート)を受けます。

 

まだまだ無知ではありますが、テキスト・問題集を有効活用して合格します。

 

今少し調べてみたらけんてーごっこというものがありました。

検定の問題を少し取り扱っているみたいです。

問題の解説なんかもあるので、けっこう便利かもしれないです。

Webの検定をWebで勉強してみるのも良いですね。

4月 132011

20歳になってからだろうか。

本を読むことってとても大切なのではないかと思い始めた。

 

というのも、大学の経営学の講義(経営学部ではないんですが)で出てくる昔の経営人の仕事に対する気持ちだとか、生き様のような話をきくと純粋に「すげー!」って思うことが多かったのです。

有名なところで本田宗一郎とかでしょうか…

そういえば僕はバイクを持っているのですが、HONDAのバイクです。ありがとう宗一郎さん。

 

また、それと同時期にいろいろなことで後悔やら失敗をしていました。

それらの中には未然に防げたものもありました。

 

例えば、よく親が「勉強しなさい」と言ってきます。それを言われたときは「何でそんなこと言うんだ」とか思って勉強しません。

そして何年後かに「あのとき勉強しておけば….」というように後悔する。多くの人がこういう経験をしているのではないでしょうか?

まぁその時期の僕にはそれに似たようなことがいろいろとあったわけです。

 

その結果、この先後悔しないためにも親や先輩、先人たちの言っていることを素直に受け入れることが一番良いのではないかと思ったのです。

たぶん親も勉強しなかったことを後悔していたりするから、僕たちみたいな若い人に口を尖らせて「勉強しろ」と言うのです。

その逆も然り。「勉強して良かった!」と思って、それを伝えたいがために「勉強しろ」と言うのです。

 

僕たちに与えられた時間は限られています。

そうなるとその中で得られる経験もある程度限られてきます。

 

そこでどうするのかというと、”先人たちが残していったもの“を自分のものにするのです。

残していったものがどこにどれだけあるかはわかりませんが、一つだけ確実にわかっていることがあります。

 

それが “” なのです。本を読めば先人たちの失敗がわかる。

それを見て僕たちは失敗をしないようにする。

 

そうしてどんどん成長していくのではないでしょうか。

僕はそう思います。

 

本を読むことは得意ではありませんが、少しずつでも良いから本を読みたい!と思っているのです。

 

なにかお勧めの本とかあったら教えてください!

僕もなにかあったらココで紹介していこうと思います。

 

4月 122011

今日は有名なiphoneアプリ【ガチャコン】についてです。

 

アプリの内容としては100円(ゲーム内のお金)と引換にガチャガチャをして様々なアイテムを集めるというものです。

10分で100円ずつ貯まっていき、最大500円まで所持することが可能です。

ガチャガチャで得たアイテムはコレクションとして自由に閲覧できるようになります。

フィギュアや音ポックル(特殊な楽器から音が鳴って楽しい)、ガチャキング、おもちゃ(ミニゲーム的なもの)などが手に入ります。

 

ゴールとかはないですが、子どもの頃を思い出せて、懐かしい気持ちになれます。

とても面白いアプリです。

 

 

ちなみに僕は2010年11月16日から今日まで暇な時間、ふと思い出した時にガチャガチャしています。

そのおかげで全アイテムコレクションできました。

コンプリートしてからは満足して一時期やっていない期間がありましたが、ふと『どこまで収集できるのだろう?』と思い、コンプリート後もひたすらガチャガチャしております。

現段階で一番多く集めたフィギュアの数は52個です。

 

どこまで増やせるのか楽しみなので、これからもたまーに……隔週か1ヶ月に1回くらいガチャコンの途中経過をしていきたいです。(需要なくてもやります。)

 

そんなガチャコンの情報。まだダウンロードしていない方はぜひ!

 

アプリ名:ガチャコン
制作者様:STUDIO-蔵
価格:なんと無料!!!!!!

と、書いては見たもののココで考えるのは【世の中の全てのBlogの行き着く先】ではなく【SuperNichijoBlogの行き着く先】となっております。

紛らわしい書き方してすいませーん!

 

….とりあえずしばらくの間は僕自身の身の回りで起きていることや、その他iphoneの新しい情報だとか、こんなアプリが便利だと思うよだとかを画像を取り入れながら見易く(できるかどうかはわかりません!)書いて行こうと思っているところでございます。

パソコンの技術的な面に関しては勉強してから書く回数増やして行きたいと思っています。

ちなみに、勢いでこのページを開設しましたので、しばらくの間はこのビジュアルで行こうと考えています。

というのも、これがどういった構造になっているのかをいまいち把握しきれていないため、変えるに変えれないのです…..

 

すてきなビジュアルに変更できる日を夢見て、勉強しつつ更新して行きたいと思います。